こんにちは。
海外の大学へあと1~3ヶ月で行かれる...なんて方もいるのではないでしょうか。
そろそろ直前の準備が始まる時期ですね!
こないだ、イギリスに留学予定のお友達から「日本から持ってきた方が良いもの」について聞かれて、あとから思い出したことがあったので、ここにまとめようと思います(・∀・)つ
日本から持ってきて良かったもの
◯自分の箸
◯菜箸
自炊する人におすすめ
◯自分のスプーン・フォーク・ナイフ
こっちで買った物だと他人の物と混ざることがある
◯プラスッチック製お茶碗
ごはんを食べるなら
◯缶切り
こっちのは切りにくい
◯Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ (Macのパソコンと有線LANをつなぐもの)
寮のWi-Fiがほぼ使い物にならないが、有線LANはあるので。
◯シリコンスチーマー
料理がラクになる
◯プラグ変換器
◯下着
特に女子の下着のサイズは日本とイギリスだとだいぶ違うのではないかと思う
◯ズボン
私はこっちで自分のサイズに合う長い丈のズボンが見つからないので、日本から持ってきた物を重宝している
◯化粧水・乳液
なかったら死んでたかも
◯イギリスの地球の歩き方
イギリス旅行に役立つ!
◯いつも使っている化粧品
個人的に、ファウンデーションの色など、イギリスの化粧品は合わないことがある
◯洗濯ネット
◯耳かき
◯薬
目薬、バファリンなど、いつも使っている薬。
◯折り畳み傘
日本の物の方が丈夫?
化粧水や化粧品は日本から持ってくるのをおすすめしますが、日本のシャンプーやトリートメント、洗顔用クリーム等は、水が違うため、持ってくることはおすすめできないかと。
ほかにも、女の子が気になる持ち物について、わかりやすくまとめられた記事を渡英前に見つけたので、女子の皆さん、よければご覧ください(*・ω・)ノ
ちなみに、こういったヘアケア用品・化粧品・スキンケア用品で
自分のお気に入りの製品がイギリスで売られているかどうかチェックしていくのもありかと思います。
BootsとSuperdrugがイギリス大手のドラッグストア。
それぞれのサイトから、その製品が取り扱われているかチェックできます。
これらチェーン店は、小型店舗・大型店舗があり、大型店舗でしか扱っていない製品もありますが、オンラインのサイトから注文し、最寄りの店舗から受け取るぶんには配達料がかかりません。
あとは、John Lewisというデパートのチェーンでも、有名なブランドの化粧品は取り扱われてます。
[(ブランド) UK]で検索して、イギリス版のサイトから自分の住む街に支店があるか見れます。
以上です〜
イギリスのこれはどうなの?とかあれば、コメントください!
ツイッター.Facebookもやってます!更新通知になってます!
【フォロー&イイね】
お願いします!
ホームページ完成しました!
Twitter:sekai_ryuugaku
Facebook:http://www.facebook.com/ryuugaku.moratorium
HP:http://www.strikingly.com/sekai-ryugaku
追記:
*アメリカ留学を考えている方へ*
学部留学の物の準備に役に立ちそうな記事を見つけたので、ぜひご覧ください!
学部留学のための荷物準備
海外の大学へあと1~3ヶ月で行かれる...なんて方もいるのではないでしょうか。
そろそろ直前の準備が始まる時期ですね!
こないだ、イギリスに留学予定のお友達から「日本から持ってきた方が良いもの」について聞かれて、あとから思い出したことがあったので、ここにまとめようと思います(・∀・)つ
日本から持ってきて良かったもの
◯自分の箸
◯菜箸
自炊する人におすすめ
◯自分のスプーン・フォーク・ナイフ
こっちで買った物だと他人の物と混ざることがある
◯プラスッチック製お茶碗
ごはんを食べるなら
◯缶切り
こっちのは切りにくい
◯Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ (Macのパソコンと有線LANをつなぐもの)
寮のWi-Fiがほぼ使い物にならないが、有線LANはあるので。
◯シリコンスチーマー
料理がラクになる
◯プラグ変換器
◯下着
特に女子の下着のサイズは日本とイギリスだとだいぶ違うのではないかと思う
◯ズボン
私はこっちで自分のサイズに合う長い丈のズボンが見つからないので、日本から持ってきた物を重宝している
◯化粧水・乳液
なかったら死んでたかも
◯イギリスの地球の歩き方
イギリス旅行に役立つ!
◯いつも使っている化粧品
個人的に、ファウンデーションの色など、イギリスの化粧品は合わないことがある
◯洗濯ネット
◯耳かき
◯薬
目薬、バファリンなど、いつも使っている薬。
◯折り畳み傘
日本の物の方が丈夫?
化粧水や化粧品は日本から持ってくるのをおすすめしますが、日本のシャンプーやトリートメント、洗顔用クリーム等は、水が違うため、持ってくることはおすすめできないかと。
ほかにも、女の子が気になる持ち物について、わかりやすくまとめられた記事を渡英前に見つけたので、女子の皆さん、よければご覧ください(*・ω・)ノ
ちなみに、こういったヘアケア用品・化粧品・スキンケア用品で
自分のお気に入りの製品がイギリスで売られているかどうかチェックしていくのもありかと思います。
BootsとSuperdrugがイギリス大手のドラッグストア。
それぞれのサイトから、その製品が取り扱われているかチェックできます。
これらチェーン店は、小型店舗・大型店舗があり、大型店舗でしか扱っていない製品もありますが、オンラインのサイトから注文し、最寄りの店舗から受け取るぶんには配達料がかかりません。
あとは、John Lewisというデパートのチェーンでも、有名なブランドの化粧品は取り扱われてます。
[(ブランド) UK]で検索して、イギリス版のサイトから自分の住む街に支店があるか見れます。
以上です〜
イギリスのこれはどうなの?とかあれば、コメントください!
ツイッター.Facebookもやってます!更新通知になってます!
【フォロー&イイね】
お願いします!
ホームページ完成しました!
Twitter:sekai_ryuugaku
Facebook:http://www.facebook.com/ryuugaku.moratorium
HP:http://www.strikingly.com/sekai-ryugaku
追記:
*アメリカ留学を考えている方へ*
学部留学の物の準備に役に立ちそうな記事を見つけたので、ぜひご覧ください!
学部留学のための荷物準備
コメント